「国境なき劇団 継続支援コミュニティーメンバー」の募集を開始しました。
国境なき劇団は、2021年4月の設立から、全国にネットワークを敷き、平時は過去の災害経験や立場を共有する取り組みを行いながら、大規模災害が発生した際は、速やかに顔を合わせ、継続的活動に繋げるための「ホットライン」を形成し […]
2024年7月7日「能登のステキ写真展 福井開催vol.1」が開催されました。
「能登のステキ写真展 福井開催vol.1」が2024年7月7日、に福井県福井市内にある商業施設「ハピリン」にて開催されました。 この写真展は、能登の美しい風景を、写真を通じて多くの人たちに知ってもらい、復興への思いを共有 […]
2025年1月5日(日)ピッコロシアターシンポジウム「災害と演劇を考える―繋げる・繋がるために―」に国境なき劇団が登壇します。
兵庫県立ピッコロ劇団設立30周年記念 阪神・淡路大震災30年 シンポジウム「災害と演劇を考える―繋げる・繋がるために―」に、国境なき劇団が協力させて頂いています。また、プログラム第2部、第3部では、国境なき劇団の代表の八 […]
能登半島地震に関する手記のご案内 (2024.11.13更新)
能登を訪問する中で、能登半島地震に関する手記やそこでの活動を本にした方々と出会いました。珠洲市に移住して活動を始めた若者たちが「離散しても必ず珠洲に戻る」という強い思いで出版しているものです。 以下の2冊をご紹介します。 […]
令和6年能登半島地震における活動記録~のと・かが「ボラまち」演劇プロジェクトへ~/2024年5月~6月
【活動概要】 国境なき劇団は、日本財団の災害対策事業の緊急支援金の交付を受けて、2024年5月~6月にかけて、奥能登の仮設を巡り、現地に暮らす方たちから直接お話を伺うなどの現地調査を行い、1月の発災以降、国境なき劇団が繋 […]
金沢~能登 お見舞い訪問・ディスカッション/2024年3月12日
能登半島地震発災を受け、3月12日(火)に国境なき劇団 共同代表 八巻寿文、事務局 佐藤敏行が現地に入りました。 金沢市から現地の方にアテンドしていただき、志賀町文化ホール、能登演劇堂等を視察、夜には、金沢の演劇人や関係 […]
『国境なき劇団 お話会 vol.2』八巻寿文・ヤコ キムラ/2024年1月31日
国境なき劇団 共同代表の八巻寿文と、これまで様々な場面で共に歩んできた方をゲストに迎えこれからの芸術のありようを探る対談シリーズ第2弾。 日本各地で甚大な被害をもたらす自然災害が発生する近年。災害からの復旧・復興のプロセ […]
『国境なき劇団 お話会 Vol.1』八巻寿文・田窪哲旨・福本年雄/2023年6月4日
日本各地で自然災害が頻発する近年。国境なき劇団は災害時の知見を共有し、今後起こりうる大規模災害に向け、迅速かつ、継続的活動を行うために、「四十七士つながるプロジェクト」と名づけて、協働する演劇人、劇場のネットワークを全 […]
『あなたの、わたしの物語』に寄せて(八巻寿文・松岡優子)
『あなたの、わたしの物語』活動記録 演劇に触れて45年ほどになりますが、何年たっても新鮮な気づきや驚きが薄れず尽きないものだと不思議に思います。 演劇は、個々の人間が核心を持ち歩いているのではなく、人間と人間の […]
「あなたの、わたしの物語ー災害前夜の景色ー」山形公演&長崎公演/2022年12月
この土地に生きる、あなた、の、言葉を受け取り、この土地の、わたし、の、物語を紡ぐ。 ここに生きる俳優たちが、ここに生きる方々の言葉を受け取り、ひとりひとりの「わたしの物語」を演劇にして上演します。************ […]